SIヤーより情シス部門が先に崩壊?

よくあるユーザ企業情報システム部門のSIヤーへの不満です。

(1)営業は請求書を持ってくるだけで自発的な提案が無い。これは、現状のシステム運用費用が安くなるような改善提案は自らの売り上げを下げる提案をすることになるため、今の営業からはできないので当然と言えば当然である。ゼロからプログラミングしてシステムを構築してビジネスしている業者にはSaaSを利用してシステムを組み上げるという発想はない。営業も売り上げが下がるので提案したくない。また既存業者は、新たに業者を変えるとスイッチングコストが高いため、ユーザが業者を変えることはないと安心しきっているため、システム更新の時だけしか提案してこない。

(2)ウォーターフォール型の仕事の進め方なので、仕事のペースが合わない。これは、既存のシステムがウォータフォール的にシステム開発されているのでその改修も同じ開発手法となってしまうためである。

こんな不満は一般にありますよね。で、SIヤー崩壊みたいなことを思っていたんですが、SIヤー崩壊の前にユーザ企業の情報システム部門が消滅しそうです。(苦笑)だって、SIヤーは多重下請け構造なので人を下請けから削減していったり、値段を安くしていけば、延命はできます。がユーザ企業の情報システム部門は、企業内でその存在価値がなくなれば、解散です。メンバーばらばらにされてちりじりばらばらになり消えてなくなります。

ほんと自分でよく考えておかないとサバイバルできない時代です。

メタ認識力

昨日、今後のIT部門にはデザイン思考、アジャイル思考、WEBマーケティングのスキルが必要と述べましたが、それプラス、「気付き力」も必要ですね。「カイジの気付き」というテーマでブログ書きましたが、システムの構造に気付く、行動の裏にある心理に気付く、組織の仕組みに気付くと書きましたがこれらはまとめて物ごとを俯瞰的にみる視座を持つ。メタ認識力を持つということです。まとめるとこれからのIT部門は

  • デザイン思考
  • アジャイル思考
  • WEBマーケティング力
  • メタ認識力

が必要になるということじゃないでしょうか?「カイジ」の話も無駄ではなかったということです。

本ブログでは、それぞれおいおい深堀していきたいです。

情報システム部の行く末は?

ユーザ企業の情報システム部門は、既存の基幹システムの保守もあるので急ではないでしょうが、徐々に崩壊していくと予想しております。じゃどうすればいいの?というお話です。私の個人的な推測ですが。。

結論から言うと社内で新サービスを企画、ローンチしていくことになるのではないかと思っております。ですがこの作業は今までの情報システム部が持っているスキルとは大きく異なるのでかなりその変革は難しいでしょう。IT技術以外に次のようなスキルが必要です。

  • チームでサービスを企画する。デザイン思考
  • 業務部メンバーとサービスをアジャイル的に開発するのでアジャイル手法
  • マーケティング力、特にWEBマーケティング

これってかなりハードル高いです。新サービスを社内でローンチさせる経験を積むと業務改革のエキスパートになり、これは市場でも売れるスキルです。行き着く先はITコンサルタントが目標になります。

というわけで、次回から上記3つを主なテーマとして深堀していきたいと思っています。